
女性にとって乳がんも子宮がんも、がんの罹患数(がんと診断される人数)で上位にあるいっぽう、検診の受診率は諸外国にくらべて低いことが指摘されています。乳がん検診・子宮がん検診を同時に受診する検査コースが婦人科検診です。
ここでは、富山市で婦人科検診を提供している2つの医療施設を取り上げます。そして、女性にとって重要な意味を持つ検査コースの特徴やおすすめポイントを紹介します。
富山県健康増進センター


所在地:富山県富山市蜷川373
アクセス:JR北陸新幹線 富山駅 南口から、バスで20分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
07:45-12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | – | 休 | 休 |
13:30-15:00 | – | – | – | ● | – | – | 休 | 休 |
※受付時間は変更になる場合がございます。
※こちらの診療時間はEPARK人間ドックの情報をもとにしています。
富山県健康増進センターについて


富山県健康増進センターの婦人科検診は、「健康管理に関する北陸のフラッグシップ」となることを目標にしています。乳がん・子宮がんが増加傾向にあり、罹患数も多い現状をふまえて、提供されています。名称は、「レディースコース」です。
富山県健康増進センターのおすすめポイント


乳がん検診としては、乳房X線検査(マンモグラフィ)または乳腺超音波(エコー)検査が設定されています(選択制)。マンモグラフィは、乳がんの副産物の可能性がある石灰化の観察に、乳腺エコー検査は、乳房内のしこりや若い世代に多い高濃度乳腺(デンスブレスト)の観察に有用とされています。
また、子宮がん検診として、子宮頸がんを調べる子宮頸部細胞診も実施します。これは、子宮の入り口にあたる頸部の細胞を綿棒などでこすり取り、顕微鏡によってがん細胞の有無などを調べる検査項目です。
加えて、骨粗しょう症のリスクを調べる骨密度検査も実施します。骨粗しょう症は、男性にくらべ女性の罹患数が多いことで知られています。
なお、富山県健康増進センターでは、毎週金曜日を女性受診者専用のレディースデーとして設定しています。
まとめ
この記事では富山市で婦人科検診を提供している医療機関を紹介しました。どの医療機関も病気リスク発見のため検査に力を入れています。ストレスや生活習慣など何かしらの原因で病気を発症してしまうケースは少なくありません。
病気によっては定期的な通院が必要になり、お金や時間が必要となってしまいます。そうならないためにも健康管理、予防のために婦人科検診の受診をおすすめします。掲載している情報を参考にぜひ医療機関の予約をしてみてください。
この記事で紹介した医療施設一覧
富山県健康増進センター 富山駅:南口から、バスで20分
受診者との信頼関係を大切に、自身の健康、生活を支える人間ドックを提供


